- 高配当株投資をしてみたいけどどの株を買えば良いかわからない
- 分散するのがいいのは分かったけどたくさんの株を選べない
- これから勉強したいので参考としてどんな株を選べばいいか知りたい
高配当株投資を始めるにあたってどうやって株を選べばいいか悩む株初心者は多いと思います。
一般的に高配当と言われる配当利回り3%超の株だけでも1000銘柄以上あります。4%超の株も500銘柄以上あります。
この星の数ほどある高配当株の中から投資に値する株を見つけることは容易ではありません。
優良な高配当株の選び方は様々あり、「これが最も優秀」という手段はありませんが、必ず失敗する方法はあります。
それは配当利回りランキング上位の会社に適当に投資することです。
え、配当利回りランキング上位の会社に投資しちゃダメなの?
ダメダメ。配当利回りランキング上位の会社は罠銘柄のオンパレードだよ。
配当利回りランキング上位の株は一時的に高額配当を出している会社が多く、高い配当利回りに継続性がありません。
いずれ減配と共に大幅な株価下落に見舞われる可能性が高いため良く調べずに投資するのは絶対にNGです。
配当利回りランキング上位の株を適当に選ぶのは超危険!!
この記事では様々の要素を考慮して選び抜いた高配当株20社を紹介します。
記事の目次
筆者が積立設定している高配当株20銘柄のポートフォリオ【2022年7月】
私が現在積立設定している株は以下のとおりです。
auカブコム証券でプチ株(単元未満株)のプレミアム積立をしています。
基準としてバリュエーション(割安さ)、営業利益率、収益性、成長性、安定性、財務健全性を総合的に判断して選びました。
コード | 会社名 | 株価(円) | 推定適正株価 | 割引率 | 配当利回り(%) | 予想一株配 | 株数 | 金額(円) | 配当額(円) |
1450 | 田中建設工業 | 1818 | 4343 | 58% | 4.02 | 73 | 1 | 1818 | 73 |
1808 | 長谷工コーポレーション | 1585 | 6144 | 74% | 5.05 | 80 | 2 | 3170 | 160 |
1951 | エクシオグループ | 2113 | 3173 | 33% | 4.83 | 102 | 1 | 2113 | 102 |
2124 | ジェイエイシーリクルートメント | 1728 | 3348 | 48% | 4.34 | 75 | 1 | 1728 | 75 |
2163 | アルトナー | 869 | 1806 | 52% | 4.37 | 38 | 3 | 2607 | 114 |
2763 | エフティグループ | 889 | 3645 | 76% | 5.74 | 51 | 3 | 2607 | 153 |
2914 | 日本たばこ産業 | 2290.5 | 3851 | 41% | 6.55 | 150 | 1 | 2290.5 | 150 |
3143 | オーウイル | 1120 | 2418 | 54% | 4.20 | 47 | 2 | 2240 | 94 |
3420 | ケー・エフ・シー | 1691 | 4933 | 66% | 4.14 | 70 | 2 | 3382 | 140 |
3447 | 信和 | 781 | 1744 | 55% | 5.51 | 43 | 3 | 2343 | 129 |
4042 | 東ソー | 1690 | 4855 | 65% | 4.73 | 80 | 2 | 3380 | 160 |
4248 | 竹本容器 | 775 | 1287 | 40% | 4.58 | 35.5 | 3 | 3488 | 106.5 |
4318 | クイック | 1363 | 2981 | 54% | 3.89 | 53 | 2 | 2726 | 106 |
4641 | アルプス技研 | 1765 | 4547 | 61% | 4.31 | 76 | 1 | 1765 | 76 |
4748 | 構造計画研究所 | 2553 | 4915 | 48% | 3.92 | 100 | 1 | 2553 | 100 |
6322 | タクミナ | 1153 | 1831 | 37% | 3.90 | 45 | 2 | 2306 | 90 |
6392 | ヤマダコーポレーション | 2345 | 6371 | 63% | 4.31 | 101 | 1 | 2345 | 101 |
7059 | コプロ・HLDG | 828 | 2710 | 69% | 4.83 | 40 | 3 | 2484 | 120 |
7575 | 日本ライフライン | 908 | 1870 | 51% | 4.19 | 38 | 3 | 2724 | 114 |
9769 | 学究社 | 1576 | 4036 | 61% | 5.08 | 80 | 2 | 3152 | 160 |
合計(平均) | 4.64 | 50118 | 2323 |
私はこれらの株を毎月5万円、ボーナス月はさらに20万円になるように積立設定しています。
毎月5万円も積み立てる余裕がない場合は3万円でも大丈夫です。
一般的なサラリーマンなら無理のない節約で毎月3〜5万円投資資金を捻出することが可能です。
毎月無理なく3〜5万円捻出する節約方法はこちら(記事作成予定)
適正株価の計算は以下のとおり計算しています。
適正株価=
EPS(5年平均)✖️ROE(5年平均)✖️1.5
適正株価の計算方法についてはこちらの記事で解説しています。
投資指標等については以下の表のとおりです。
コード | 会社名 | ROE(5年平均)(%) | 営業利益率(5年平均)(%) | 自己資本比率 | 事業内容 | 安定度 |
1450 | 田中建設工業 | 17.8 | 13.9 | 68.2 | 首都圏中心に解体工事 | 3 |
1808 | 長谷工コーポレーション | 18.9 | 10.5 | 41.4 | 準大手ゼネコン。分譲マンションの建設。 | 4 |
1951 | エクシオグループ | 9.5 | 7.0 | 58.1 | 電気通信工事。NTT向けなど。 | 5 |
2124 | ジェイエイシーリクルートメント | 25.7 | 25.9 | 70.6 | 人材紹介。国際関係に強い。 | 3 |
2163 | アルトナー | 22.2 | 12.1 | 70.4 | 人材派遣。技術者。 | 3 |
2763 | エフティグループ | 22.6 | 12.6 | 39.2 | 電話機、OA機器、LED照明などの販売。 | 4 |
2914 | 日本たばこ産業 | 12.9 | 23.7 | 48.7 | たばこ専売 | 5 |
3143 | オーウィル | 13.2 | 1.9 | 32.2 | 食品副原料の商社 | 5 |
3420 | ケー・エフ・シー | 12.7 | 10.5 | 68.1 | ファスナー、土木資材などの建設資材 | 4 |
3447 | 信和 | 11.2 | 13.7 | 64.7 | 仮設資材の製造・販売 | 3 |
4042 | 東ソー | 13.3 | 13.5 | 62.6 | 塩ビ、苛性ソーダ | 4 |
4248 | 竹本容器 | 10.8 | 10.7 | 57.6 | プラスチック製包装容器。化粧品向けが中心 | 4 |
4318 | クイック | 20.8 | 13.0 | 70.7 | 人材派遣。人材紹介。看護師、建設関連など | 4 |
4641 | アルプス技研 | 22.7 | 10.5 | 64.8 | 人材派遣。技術者、常用雇用型 | 4 |
4748 | 構造計画研究所 | 17.1 | 10.9 | 46 | 構造設計などのコンサルティング | 4 |
6322 | タクミナ | 11.3 | 12.4 | 65.7 | 定量ポンプ大手 | 4 |
6392 | ヤマダコーポレーション | 10.1 | 13.1 | 71.7 | 自動車整備機器・工具、産業用ポンプ | 4 |
7059 | コプロ・HLDG | 19.6 | 11.1 | 73.7 | 建設技術者人材派遣 | 3 |
7575 | 日本ライフライン | 15.5 | 21.5 | 70.3 | 医療機器販売。輸入商社。特に心臓分野 | 5 |
9769 | 学究社 | 27.8 | 15.3 | 42.8 | 学習塾『ena』。東京西部地盤 | 5 |
割安で、5年平均のROEと営業利益率が高く、財務健全または事業の安定性が非常に高い株を選びました。
安定度については以下のとおりに分類しています。
- 5 リーマンショック時もほとんど影響を受けずその後もずっと安定した業績
- 4 リーマンショック時に業績の落ち込みがあったが、黒字をキープしてその後も安定した業績
- 3 リーマンショック時に赤字を出したが、その後業績が安定している
- 2 リーマンショック時に赤字に転落し、その後もたま(1〜2期)に赤字を出している
- 1 リーマンショック時以外にも頻繁(3期以上)に赤字を出している
上記の株の中でリーマンショック時のデータがない株については事業内容を考慮して3か4としています。
私は、銘柄選定に際して安定度3以上の株に投資することにしています。
2008年9月、米大手金融機関リーマンブラザーズ社の経営破綻を機に発生した金融危機。100年に1度の経済危機と言われ世界中の株式市場は大幅な下落に見舞われた。
急激な信用収縮によって世界的に深刻な不況に陥り、多くの企業が業績悪化により倒産に追い込まれた。
高配当株積立投資をする際の注意点等

高配当株の積立投資で注意すべき点は主に以下の点です。
業績悪化時には減配もあり得る
いくら厳選して選んだ株も、業績が悪化した場合は減配もあり得ます。配当の減資は会社の利益なので、利益が減った場合は配当も減らすのが一般的です。
投資している株が減配を発表した場合は株価が下がって減配と値下がりのダブルパンチを受けることになります。
高配当株投資家にとっては最もくじけそうになる瞬間ですね(涙)
それでも積立投資は継続します。株価が下がって配当利回り自体は減配発表前とあまり変わらなくなっていることも良くあります。
最悪の状況は後から振り返ると最高の買い場であることが多いです。
業績が回復すればいずれ配当も株価も元に戻ります。値下がりした時に多めに買っておけば元に戻った時に増配と値上がりの果実を得ることができます。
大事なことは業績が一時的に落ち込んでもまた元に戻る株に投資を継続することです。紹介した20社はいずれもその期待が十分に持てる会社だと考えています。
減配や値下がりにもくじけず投資を継続できる精神力が必要です。
元本割れもあり得る
高配当株投資は株式投資の中でも比較的リスクの低い投資法と考えていますが、当然株価の値動きはあります。
時には大きく元本割れする時もあり、預貯金と比べるとリスクの大きい資産運用になります。
そのため、5年以内に使う予定のある生活必需金で投資するべきではないし、株価の値下がりがストレスで夜も眠れなくなるような人は手を出すべきではありません。
毎月の余剰資金でコツコツ積み立てていくスタイルが精神的に良いです。
投資していることを忘れるぐらいの規模感、手法でやるのがいいですね
値上がりしすぎた場合は売却も検討
こちらは注意点というよりも嬉しいことですが多くの人が経験する悩みです。
高配当株は永久ホールドが前提ですが値上がりしすぎた場合は売却して他の割安な高配当株への投資を検討してもいいでしょう。
私の目安としては、適正株価の倍以上に値上がりし、過去5年の最高配当で利回り2%を切った場合を想定しています。
値上がり益にガッツリ課税されますが、割高になって配当利回りの低くなった株は売却も検討しましょう
高配当株投資はauカブコム証券のプチ株プレミアム積立がおすすめ


高配当株の積立投資はauカブコム証券のプチ株プレミアム積立がオススメです。
プレミアム積立は毎月自動でプチ株を指定金額分を手数料無料で積み立てできます。
自動積立のいいところは自分の感情を排除して投資できることです。
感情を入れずに投資するのは案外難しいです。
手動で投資するとなると必ず感情に邪魔されます。
昨日の方が安く買えたな・・・
とか
明日はもっと安く買えるかも・・・
といった具合です。
このようなケースは結局思い通りにならず考える時間だけ損してしまうことが大半です。
自動積立で余計な感情を排除して浮いた時間は勉強や趣味に使いましょう。
株を買うタイミングで悩むのは時間の無駄です
auカブコム証券の口座開設はハピタス経由で
auカブコム証券の口座をまだ持っていない人はハピタスを経由して口座開設しましょう。
ハピタスとはポイントサイトの一つです。
ハピタスを経由してサービスの申し込みやショッピングをすることによって余分にポイントがもらえるお得なサイトです。
ハピタスを経由してauカブコム証券を口座開設してプチ株を購入した場合、現金にも交換可能なポイントが8500ポイントももらえます。(時期によって付与ポイントは異なります)


ハピタスの登録は完全無料でたった5分で完了します。
今なら最大で1000ポイントもらえる紹介キャンペーンが期間限定で開催中なので、お早めの登録をおすすめします。


ハピタスの詳細についてはこちら(記事作成予定)
【まとめ】まずはやってみよう!


筆者が積立設定している20銘柄を紹介しました。
コード | 会社名 | 株価(円) | 適正株価 | 割引率 | 配当利回り(%) | 予想一株配 | 株数 | 金額(円) | 配当額(円) |
1450 | 田中建設工業 | 1818 | 4343 | 58% | 4.02 | 73 | 1 | 1818 | 73 |
1808 | 長谷工コーポレーション | 1585 | 6144 | 74% | 5.05 | 80 | 2 | 3170 | 160 |
1951 | エクシオグループ | 2113 | 3173 | 33% | 4.83 | 102 | 1 | 2113 | 102 |
2124 | ジェイエイシーリクルートメント | 1728 | 3348 | 48% | 4.34 | 75 | 1 | 1728 | 75 |
2163 | アルトナー | 869 | 1806 | 52% | 4.37 | 38 | 3 | 2607 | 114 |
2763 | エフティグループ | 889 | 3645 | 76% | 5.74 | 51 | 3 | 2607 | 153 |
2914 | 日本たばこ産業 | 2290.5 | 3851 | 41% | 6.55 | 150 | 1 | 2290.5 | 150 |
3143 | オーウイル | 1120 | 2418 | 54% | 4.20 | 47 | 2 | 2240 | 94 |
3420 | ケー・エフ・シー | 1691 | 4933 | 66% | 4.14 | 70 | 2 | 3382 | 140 |
3447 | 信和 | 781 | 1744 | 55% | 5.51 | 43 | 3 | 2343 | 129 |
4042 | 東ソー | 1690 | 4855 | 65% | 4.73 | 80 | 2 | 3380 | 160 |
4248 | 竹本容器 | 775 | 1287 | 40% | 4.58 | 35.5 | 3 | 3488 | 106.5 |
4318 | クイック | 1363 | 2981 | 54% | 3.89 | 53 | 2 | 2726 | 106 |
4641 | アルプス技研 | 1765 | 4547 | 61% | 4.31 | 76 | 1 | 1765 | 76 |
4748 | 構造計画研究所 | 2553 | 4915 | 48% | 3.92 | 100 | 1 | 2553 | 100 |
6322 | タクミナ | 1153 | 1831 | 37% | 3.90 | 45 | 2 | 2306 | 90 |
6392 | ヤマダコーポレーション | 2345 | 6371 | 63% | 4.31 | 101 | 1 | 2345 | 101 |
7059 | コプロ・HLDG | 828 | 2710 | 69% | 4.83 | 40 | 3 | 2484 | 120 |
7575 | 日本ライフライン | 908 | 1870 | 51% | 4.19 | 38 | 3 | 2724 | 114 |
9769 | 学究社 | 1576 | 4036 | 61% | 5.08 | 80 | 2 | 3152 | 160 |
合計(平均) | 4.64 | 50118 | 2323 |
この20銘柄を選んだ基準は以下のとおりです。
- 割安さ(適正株価より30%以上割安)
- 事業内容(成長性、安定性があり必要とされ続けるビジネス)
- 安定性(安定度3以上)
- 財務健全性(基本的に自己資本比率40%以上)
- 利益率(営業利益率10%以上)
- 収益性(ROE10%以上)
- 配当利回り(3.5%以上)
※事業の安定性等を考慮し、必ずしも全てを満たしているわけではありません。
注意点は以下のとおりです。
基本的に株価が下がっても減配があっても積立は継続する予定です。
値上がりして明らかに割高な水準になれば売却も検討します。
高配当株投資はauカブコム証券のプチ株プレミアム積立がおすすめです。
毎月自動的にプチ株を手数料無料で積立できます。
auカブコム証券の口座がない人はハピタス経由で口座開設しましょう。
まずはやってみましょう!行動しなければ学びも成果もありません。
元々行動できなかった私も、行動するようになってから結果が出るようになりました。
失敗してもそれが学びとなり成功に繋がります。
高配当株の積立投資は心穏やかに継続できて初心者が投資を始めるのに最適な方法です。
私の記事がお役に立てれば幸いです。